ヴォイスアウトのやり方

目次

プロローグ

ヴォイスアウトアカデミー、marinです。

アカデミーでは…「なんで私ばっかり…」 「どうせ私が悪い」そう感じるあなたへ。

モラハラ・パワハラ・パートナーシップ・家族関係、そして仕事のストレス。

これらの悩みを【脳対話】と【脳のお掃除】で解決し、スッとラクになる方法をお伝えしています♪

脳のお掃除してますか!?

部屋を掃除しないとホコリやゴミがたまりますよね?

シンクを長いこと放置してたら、ヌメヌメしてくるし水垢ついて汚れてきますよね?

だからそうならないように、定期的にお掃除すると思うんです。

じゃあ…「脳の中」 は?

お掃除できていますか!?

実は 脳も同じで、ほっとくとどんどん汚れていくんですっ!

すると・・・

「あれあれ!?言いたいことを思い出せない」

となったり、

脳って、もともと 「ネガティブに考える性質」 を持ってる。

なぜなら、昔の人類は「危険を避けること」が最優先だったから。

「この道を行ったら、猛獣がいるかも」

「この食べ物を食べたら、死ぬかも」

こうやって 「最悪の事態を考える」こと で、生き延びてきたんですよね♪

でも…現代では、その機能が逆にストレスの原因になってるんです。

過去の体験から

「うまくいかないかも…」と考えて動けなくなる

「また怒られるかも…」と不安になる

「私なんてダメだ…」と自分を責める

気づかないうちに、脳の中は ネガティブなホコリやゴミ でいっぱいになっていきます。

そしてこのネガティブなホコリやゴミを脳内に放置しておくことが、悩みや問題の原因になるんですね。

ですので定期的にホコリやゴミを吐き出すために『脳の掃除』をしよう!というのがヴォイスアウトです!

ヴォイスアウトで得られること

脳の掃除をすると、人生の流れが変わる!

🟢 「なんかスッキリして、やる気が出てきた!」
🟢 「頭の中が整理されて、モヤモヤが消えた!」
🟢 「エネルギーが流れ始めて、行動できるようになった!」

これが、脳のクリーニング効果。

部屋を掃除すると気持ちいいのと同じで、
脳の中も、定期的に掃除すると軽くなる!

さあ、今日から 「思考のクリーニング」 始めよう!💡✨

あわせて読みたい
ヴォイスアウトすると得られる嬉しい7つのこと。 プロローグ ヴォイスアウトアカデミー・marinです。 ヴォイスアウトに興味を持ってくださり、ありがとうございます! https://voiceouttheory.com/2023/06/12/voicuout-...

ヴォイスアウトが必要な理由

あわせて読みたい
人間関係の悩みを解消したり、幸せになるためには、どうしてヴォイスアウトが必要なの? プロローグ ヴォイスアウトアカデミー・marinです。 ヴォイスアウトに興味を持ってくださり、ありがとうございます! 既にヴォイスアウト…試してくださいましたか♪ http...

ヴォイスアウトを発見した理由はこちら

あわせて読みたい
ヴォイスアウトが誕生するまでのmarin人生ストーリー こんにちは、ヴォイスアウトアカデミーmarinです。 ヴォイスアウトに興味を持ってくださり、ありがとうございますっ! 嬉しいです♪ 突然ですが あなたはヴォイスアウト...

ヴォイスアウトはすぐ体感できちゃいます♪

やってみると、結構早めに状況が変化します♪

以前ホームページに書いた【ヴォイスアウトのやり方】を会社の同僚に試してくださった方から、

速攻で効果が出たようです!

とメッセージが届きました^^

体験談で書かせていただいている方々のお話も、1回で起きている出来事をメインに書いています。

あわせて読みたい
体験談 ヴォイスアウトアカデミーで何を得られるんだろう? どんな風に変わるんだろう!? 気になるところですよね? こちらのページでは、 ★アンケートでいただいた感想や体験...

ヴォイスアウトのルール

まず最初にヴォイスアウトのルールをご紹介。

始める前に、必ず守っていただきたいお約束があります。

それは…

必ず1人でやる。

ヴォイスアウトはネガティブなことを直接、相手に言うわけではありません。

1人で行い、起こる出来事を変える方法です。

家や散歩中、カラオケボックス、公園の駐車場、人がいなそうな場所など、1人の状態を作ってくださいね♪

今はコロナ以降マスクをされている方もいますので、それを活用し移動中にヴォイスアウトされる方もいらっしゃいます。

歩きながらやると、沢山言葉が出てきて、ヴォイスアウトするとスッキリする!という方も多いです。

もうキレる寸前くらいイライラしている方は、こっちのヴォイスアウト! ↓

あわせて読みたい
爆発寸前!「誰かにキレてしまいそう」な怒りを鎮めるヴォイスアウトのやり方 プロローグ ヴォイスアウトアカデミーmarinです。 脳は1日48000回(1,8秒に1回)、ネガティブに思考しますから、何もしなければ悲観的な考えで脳内はいっぱい...

ヴォイスアウト基本部分

少しおさらいになりますが…

あなたに起こるイヤな出来事は、「脳さんの過去の記憶体験」が原因で起こります。

ここまで大丈夫でしょうか?

決して!良い言葉を言うわけではありません。

ヴォイスアウトのやり方

やり方はカンタン♪

頭の中に浮かんできた【ネガティブな言葉】を30回以上、口に出して言

以上。

具体例を出しますね♪

たとえば…会社や家族のあの人に

イライラする!

なんなのアイツ!

と思ったとします。

そしたら、それを1人で30回以上言う。

イライラする!なんなのアイツ!

って。

これをヴォイスアウトと言います。

もし、30回以上言ってもまだ言い足りない、不安や怒りが大きいと思ったら、100回でも500回でも言って大丈夫です。

大事なこと

1,必ず、口を動かしてヴォイスアウトしてください。

声をどうしても出せない状況であれば、口パクでもいいので必ず、口を動かしてください。

「頭の中でやりました」では、効果は半減…いやマイナスカモ…

理由は【反芻思考】になる可能性があるため。

あわせて読みたい
悩みや問題の原因となる【反芻思考】が起こす5つの状況と対策方法7つ プロローグ ヴォイスアウトアカデミー、marinです。 人間関係(家族や同僚、上司、部下)やお金、健康、仕事のことで頭の中でずーっと巡ってしまい、考えたくないのに、...

なぜ30回以上?

脳の働きが100%だとして、92~98%は無意識領域での活動と言われています。

私たちが意識出来る部分は、2~8%です。

この脳の無意識領域の中にある思考によって私たちの人生は左右されるんですね。

もう少し詳しく書きますと…思考の中に

私ばっかり損してるじゃん!
おかしくない!?

があると「こう感じる出来事を見たいのだ」と感覚的に受け取り、脳はその現実を見せてくれます。

これをヴォイスアウトアカデミーでは「感覚さん」と呼んでいます。

本当はイヤなのに、頼まれたら反射的に「はい」と言ってしまう。

なぜか理不尽に怒られる。

これも無意識領域の「感覚さん」の仕業。

自分で意識出来る部分はたった2~8%ですけどね、

自分の意思で脳をコントロール(調教)していかないと、脳(感覚さん)に暴走されちゃうから、イヤなことが起こる人生になるんですね。

あわせて読みたい
暴走を止めてー!「感覚さん」の暴走で、起こる出来事7つのこと ヴォイスアウトアカデミー・marinです。 「感覚さん」は、脳の機能の1つ。 「感覚さん」を上手く使いこなせると人間関係も仕事、健康も色々なことが良くなるんですね♪ ...

「感覚」さんから抜け出し、暴走を止める方法が、同じ言葉を何度も繰り返し、自分の意識に上げることになります。

個人的には2~8%しか自分でどうにかできないのに、言葉を使って脳をコントロールできるって、とても楽しいなー☆彡思うんですよね♪

同じ言葉を繰り返していくことで

脳の中でグルグル巡っていたモヤモヤ・イライラの思考に対し、繰り返し言い続けることによって、

あれ?私なんで、これに拘ってたんだろ?

何に対して、イライラしてたんだろ?

と不思議な気持ちになったり

言ってて気分悪くなってきた。
もうこの考え方、いらない(笑)

と自分からやめようと思ったり、言っているうちに

あれ?私、なんて言葉をヴォイスアウトしてたのか忘れた

と思うことも(笑)

忘れた場合は、脳から排出されてなくなった合図ですから、思い出そうとしなくて大丈夫です♪

ヴォイスアウトがオススメなとき

モヤモヤ・イライラした時がヴォイスアウトのタイミングです。

✓ 言いたいことが言えなくて悔しかったとき。
✓ 納得いかないことがあったとき。
✓ アイツが大嫌い!

✓ どうしてあんなことするの!?
✓ あの一言がどうしても許せない!

✓ 出来ない、やりたくないと思ったとき。
✓ 失敗して「どうしよう!」
✓ 怒られたらどうしよう!

✓ あの人が何を言ってるのか、全くわからない。

頭の中に浮かんだ言葉を、そのまま30回以上言う。

これだけです。

あわせて読みたい
「なんで悪い方ばかりにしか考えられないの!?もうやだ!」の時にやると逆効果になることとラクになる方法 プロローグ ヴォイスアウトアカデミーmarinです。 早速ですが、あなたは あー!何もかもが悪い方にしか考えることができない もうダメだー…!イライラが止まらないっ! ...

ヴォイスアウト~中級編~

ヴォイスアウト…頭の中に浮かんでいるネガティブな言葉を吐き出していると、そのうち別の言葉が出てくることがあります。

例えば…

イライラする、イライラする、イライラする、イライラする!

…どうして私ばかり大変な想いをさせられなきゃいけないの!?

とか。

その場合には、出てきた言葉を抑え込んだり、30回にこだわらず、出てきた言葉を続けて吐き出しましょう!

すると

になります。

クライアントさんからポイント

実際に実践されたクライアントさん・アッキーくんがヴォイスアウトのポイントを話してくださいました。

こちらもヴォイスアウトをしてくださった翔ちゃんが、ポイントを話してくれています。

ヴォイスアウトは、私から始まり、友人に「人間関係で悩んでいるなら、こんな方法があるよ」と伝えるところから始まっています。

ありがたいことに体感出来るので「ちゃんとやりたい」とお金を払って学んでくれています。

元々は友人のため、軽い感じの動画になっていますが、お遊びでヴォイスアウトアカデミーをやっているわけではありません。

何をヴォイスアウトすればいいのかわからなくなった!という場合は、こちら♪

あわせて読みたい
ヴォイスアウトで何を言えばいいのかな?思ったら… プロローグ ヴォイスアウトアカデミー・marinです。 ヴォイスアウトすることで、モヤモヤ・イライラする悩みや問題の原因を解消していくことができます。 詳しいやりか...

まとめ

ヴォイスアウトの概要とやり方をお伝えしました。

ヴォイスアウトはとってもシンプルでカンタンかつ、即効性があります!

ですが1人でやると、気づかないうちに難しく考えてしまい、わからなくなってしまうことはよくあるんですよねー(涙)

その際にはLINE登録していただく、または体験レッスン申込みフォームから、質問を投げる等をしてご活用ください♪

1回で体感してくださっている方の体験談も貼っておきますねー!

あわせて読みたい
体験談 ヴォイスアウトアカデミーで何を得られるんだろう? どんな風に変わるんだろう!? 気になるところですよね? こちらのページでは、 ★アンケートでいただいた感想や体験...

体験レッスン

私の経験上ですが、感覚的要素が強く、元々の性格が優しくて、良い人ほどガマンを積み重ねていて、イライラする出来事が起こっています。

本人は「自分は優しい、良い人」という認識はないんですけど…。

ヴォイスアウトではこういうタイプの方を「感覚さん」と名付けていますが、生きづらい人生になりやすいです。

「感覚さん」は本当は楽しいシンクロや引き寄せを起こしやすいのですが、ネガティブな思考と感情をコントロールする方法を知らないがために、人間関係や仕事で悩みます。

逆を言いますと、ネガティブな思考と感情を上手に扱えるようになると人生は大きく好転しますよー!

それを出来るようにしていくのがヴォイスアウトアカデミーです。

体験レッスンでは、怒りを鎮めるヴォイスアウトを私が作成していき、その文章を読んでいただくことで、スッキリ!をご体感いただけます♪

怒りが鎮まると、こんなにラクなんだー!

をぜひ、1回で感じてみてくださいね☆

あわせて読みたい
体験レッスン こんにちは!ヴォイスアウトアカデミーの学長のmarinです。 ヴォイスアウトアカデミーは、モヤモヤ・イライラが止まらない人間関係のお悩みを解決できる体験レッスンを...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次