暴走を止めてー!「感覚さん」の暴走で、起こる出来事7つのこと

ヴォイスアウトアカデミー・marinです。

「感覚さん」は、脳の機能の1つ。

「感覚さん」を上手く使いこなせると人間関係も仕事、健康も色々なことが良くなるんですね♪

ですが反対に「感覚さん」の扱い方を知らないまま、何も対処していないと…

人間関係で悩んだり、次から次へと問題が起こったり、ストレスマックスの毎日になります。

ここのページでは「感覚さん」の暴走で起こる出来事・7つを書いていきますね♪

目次

「感覚さん」が暴走することで起こる出来事7選

1,悪いようにしか捉えられなくなります。

脳は1日に60000回思考するうちの80%の48000回は、ネガティブに思考することがアメリカの研究所の発表でわかっています。

ネガティブな思考とは「不安」「心配」「焦り」「緊張」「恐怖心」「後悔」などですね。

脳はネガティブに思考するのが普通

本当に迷惑ですよねー(涙)

ネガティブな脳に対して、何も対策をしないまま過ごしていると

になり、

脳の中はネガティブで溢れて、悪いようにしか捉えることしかできなくなります。

客観的に見たら悪いことではないことでも、そう見えちゃうんです。

これが「感覚」さんの暴走。

例えば

「ディズニーは、あまり好きじゃないんだよね」の言葉に

それってディズニーが好きな私に対する嫌がらせ!?

と捉えたり

旅行に行った友人から楽しそうな写真が届いた。

え!?リア充自慢!? 
なんの嫌がらせ!?

となんかイヤな気分になったり

社内で盛り上がっている人たちがいる

どうせ私は、ああいう楽しそうな所には入れないし!

と卑屈になる。

ですが実際は、自分の考えを言っただけですし、旅行の写真を送っただけ。

盛り上がりは一瞬のことで、渦中にいる人たちが心から楽しんでいるか…なんてわからないんですよね。

でも【自分と意見が違う】【楽しそう!】と見えるだけでも、不安や心配を感じ、モヤモヤ・イライラしてしまうのは「感覚さん」が暴走しているからです。

2,自分を責める

1番と似ていますが、「感覚さん」が暴走すると、

どうせ私が悪いんでしょ!

と思いやすくなります。

わからないことを質問や確認されると

ほら、私のことを責めてる!

と感じてしまい「聞かないでほしい」「そのくらい自分で考えて!」「言わなくてもわかるでしょ!」と思うことも。

3,話を聞けなくなる。

「感覚さん」が暴走すると、

全てが敵!

と感じることがあるので、周りが優しさのつもりでアドバイス(提案)をしても

私を否定して!

と、殻に閉じこもってしまったり、大声を出す、泣きわめく等をして、話を聞けなくなってしまいます。

4,「助けて!」と言えなくなる。

助けてほしいけど、どうせ無理…

と思い込むのが「感覚さん」の暴走のため、助けを求められなくなります。

誰かが手を差し伸べようとしても、それも無意識のうちに拒否してしまい、追い込まれてしまうのです。

5,言語化が苦手

「感覚」さんは、感覚を司っていますから、

✓想像(イメージ)すること
✓空気・雰囲気を読むこと
✓ひらめき、直感
✓過去の経験を学習すること

は得意ですが、言葉にして伝えるのが苦手です。

なので

言わなくてもわかるでしょ!

察してよ!

と思ったり、過去に伝えようとした時に、失敗した経験を持つことで

どうせ言っても、聞いてくれないでしょ

否定されるから言うだけ無駄!

と思い、伝えることを避けていくのです。

すると益々下手になり、周りから誤解されていき、人間関係が上手くいきづらくなります。

6,負のスパイラルにハマる

脳はただでさえネガティブなので、不安や心配に陥りやすいものです。

ですが「感覚」さんは

ネガティブに考えちゃいけない!

と思う傾向があるため、悪いことを考えてしまう自分に対して、ダメだしをします。

とはいえ、ダメだしをすれば、ネガティブが消えるわけではありません。

客観的で冷静に見られる視点がある人は、出てくるネガティブに「いけない」「消そう」と思うことがありません。

脳の働きのお話

脳は否定的な感情を持つと、それを繰り返し思考するように出来ています。

そのため「考えたくないのに、考えてしまう」が起こります。

ですがこれを止める方法を知らないと、次から次へとイヤなことを引き寄せる負のスパイラルになり、小さなことでもイライラしちゃうんです。

そしてガマンできなくなったら、爆発!

いきなりキレられた周りの人たちは、驚きます。

これも「感覚さん」の暴走です。

本人もキレたいわけではないけれど、暴走しコントロールできないため、そうせざる得なくなります。

爆発すると罪悪感を覚えやすいですから、また自分を責める…になり、自己肯定感が下がっちゃうんですよね。

アカデミーでは「ネガティブに考えてはダメ!」と否定ではなく【気づき止める練習】をすることで、ネガティブを増幅させないようにしていきます。

あわせて読みたい
【レッスン3】「脳はネガティブ」って気づく 人生を変えたいなら… もしあなたが、人生を変えたいとしたら、脳を使いこなせるようになることで、180℃変わります。 「一夜にして人生大逆転!」みたいなことは無理だっ...

7,言わなくていいことを言って、空気が悪くなる

暴走した状態になると…

言わなくていい【余計な一言】を言ってしまったり、相手が不快になる文章をメッセージし、空気を悪くします。

ですが

あれ?なんか空気悪くなった!?

雰囲気を感じとることはできますが、自分が原因であることには本人が気づいていない場合がよくあります。

「感覚さん」は空気・雰囲気を読むのは得意ですが、基本は直感的?感覚的?に言動しますから、自分自身も何をしているか分かっていません。

ですが大事なことは、大概の場合は相手がいるんですよね。

言われたほうは

え!?今、○○って言ったよね!?

となるので気まずくなったり、攻撃・否定されたと感じ、その言葉で何日もモヤモヤ・イライラすることも。

言われた相手が客観的で冷静であれば、違和感を覚えた言葉に

今、○○って言ったけど、合ってるー!?

みたいな感じで、軽ーく♪確認ができます。

すると結構、誤解が解けることも(笑)

ですが

確認することも、なんか怖い

と思う人の方が世の中は多いんじゃないかと思います。

その結果、小さな違和感は解消されないまま、モヤモヤが積み重なっていき、ガマンの限界がきたところでフェードアウトや爆発になってしまうんですよね。

まとめ

脳の中にある「感覚」さんが暴走することで起こる出来事を7つ書きました。

暴走すると、振り回されてしまい、モヤモヤ・イライラを感じ、ストレスになります。

でもこれって、ヴォイスアウトをしていくこと、自己対話の練習をしていくことで解決できるのです♪

あわせて読みたい
ヴォイスアウトのやり方 プロローグ ヴォイスアウトアカデミー、marinです。 アカデミーでは…「なんで私ばっかり…」 「どうせ私が悪い」そう感じるあなたへ。モラハラ・パワハラ・パートナーシ...

ヴォイスアウトアカデミーでできること

ヴォイスアウトアカデミーでは

●「感覚さん」の行動パターンや対応方法を学ぶ

●既に湧いてしまっているネガティブな感情も含め、感情のコントロールをする方法を学ぶ

●自己理解&自分も他人も相互尊重しながら、
「自分らしく」生きられる自分軸の構築と自己肯定感アップ

3本を柱に、人生を変えていくサポートをしています。

おためし体験レッスンでは、

ヴォイスアウト毒出しワーク

自分自身をポジティブに変えていくための方法をギュギュッと2時間でお伝えしています。

✓ イライラする相手の態度や言葉が変わります♪

✓ 怒りが鎮まることで、スッキリします♪

✓ ストレスが軽くなります♪

✓ 嬉しいシンクロニシティや引き寄せが起こりやすくなります♪

✓ 心が軽くなり、体調が良くなります♪

なんてことが起こります♪

安心の無料7日間フォロー&サポート!

ヴォイスアウトアカデミーは、

繊細な「感覚さん」に寄り添い&共感の気持ちを持っていくらでもお話を聞きます。

友達に話すような感覚で、なんでもご相談ください。

自信を持つため自分を好きになるため他人任せでなく自分軸で生きていくために・・・

体験レッスン

体験レッスンでは既に、「感覚さん」が発動しネガティブな感情が湧いてしまっていることに対して、静まるための方法を具体的にお伝え&実践していただきます^^

詳しい内容は以下をクリックお願いします。

あわせて読みたい
体験レッスン こんにちは!ヴォイスアウトアカデミーの学長のmarinです。 ヴォイスアウトアカデミーは、モヤモヤ・イライラが止まらない人間関係のお悩みを解決できる体験レッスンを...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次