ヴォイスアカデミー・marinです♪

「感覚さん」は悩みや問題が起こりやすいよーってことをヴォイスアウトアカデミーではお伝えしています。
このページでは「感覚さん」のこんな感じの方♪っていう特性をお伝えしていきますね♪
感覚さんはこんな感じの人
ニコニコ笑顔でいることが多い。

ニコニコ笑顔でいることが多いので、周りを明るくできます。
そのためグループに「感覚さん」がいると「なんか楽しい」と思ってもらえることが多いです。
ポジティブなこと(ワクワク・楽しい)が好きで、ネガティブ(グチや不平不満)は嫌いで、その場所のムードメーカーになります。
ただその反面、いつもニコニコ笑顔なので、日頃からストレスを溜めている人から
この人になら、何を言っても大丈夫だろう
と思われ、イジワルされるターゲットにされたり、理不尽なことで八つ当たりされる…という悲しいことが起こります。
人の役に立ったり、喜ばれるのが好き。

「感覚さん」は人の役に立つこと、喜ばれることが好きで、プレゼントやサプライズも好きです。
いつも人のために何が出来るか?を考えています。
そのため人に利用されて、騙されてしまうこともあります。
突拍子もないことを言ったり、する。

「感覚さん」は感覚が活発なので、直感的に「これだ!」と思ったら行動をしたり、言葉にします。
本人は無自覚・無意識ですが、周りからすると「ギョッ!」とすることや余計な一言を発していることもよくあるんですね。
でも自分でもなんとなくやっているため、「どうしてそれをしたの?」と聞かれても理由は分かりません。
人のために、頑張れる!

自分のために何かをする…よりも、他人のために力を発揮します。
周りに大変そうな人がいると、ついつい手伝ってあげたり、声をかけたりして、「何か出来ることある?」と聞くこともあります。
自分が大変でも周りの人の方が大変そうに見えたら、犠牲にしてでも頑張れちゃう!
反対に相手が頼んでいないことや「なんとなく軽く言っただけ」のことも
これはお願いされたことなんだ!
と感覚的に感じ、一生懸命やっても感謝されないこと、報われないと感じる場合もあるんです。
それでも自分の周りの人のために尽くし続けたり、重い空気が嫌いなのでその場を盛り上げたりしようと頑張りますっ!
どれだけイヤなことをされても、相手を恨んだり、怒るよりも
私にも悪いところがあったのかもしれない
私がもっと頑張れていたら…
他の方法なら、喜んでもらえるかも…
と自分を犠牲にしてでも、相手のために一生懸命になります。
素直で無邪気。

人のいうことを疑わず、言われたことをそのまま信じます。
そして実行に移していくので、周りからも愛されやすいですよ♪
中には素直で無邪気になんでも言うことを聞いてくれる「感覚さん」に対して、そのうち相手が
私の方が、上だ!
私のいうことなら、なんでも聞く。
と勘違いが起こり、間違った上下関係が生まれてしまい、無理難題を言われるようになったり、傍若無人な態度をされることもあります。
すると
どうして私の言ったことをやらないの!?
やらないなら、いいけど。
と支配する言葉や、見捨てるような言葉を発せられることで、捨てられる怖さですがりついてしまい、共依存の関係を作る場合も。
マイペースで好奇心旺盛。

感覚的に「楽しそう!」「面白そう!」とワクワクしたら、興味を持ちます。
これだけ!というよりも、色々なことに興味を持ち、多趣味です。
そのため周りからは、行動力ある人と思われたり、いつも何かをしていると思われます。
マイペースに自分にしたいことをやっていけるんですよね♪
とはいえ趣味や遊び、プライベートの関係で、好奇心旺盛の場合は、みんなで楽しめますが、
仕事で起こる場合は、周りの人がフォローをしなければいけなくなることも出てきます。
すると、イライラされてしまい、怒られることがあります。
説明するのが苦手

自分の思っていることを人に伝えることは苦手で、大体のことは頭の中で考えています。
そのため妄想やイメージが得意です♪
ただ説明をする、適切な言葉選びが苦手なため、何かあったときに誤解されやすかったり、言葉足らずで伝わらず「何を言ってるかわからない!」と怒られてしまうことがあります。
普段から誤解されたり、怒られることが多かったり、自分の気持ちを伝えるのが苦手な「感覚さん」。
みんなと何かをしなきゃいけないときに

どうしても!これだけは私のやり方でやりたいの!!
と思うと、「わかってほしい」「聞いてほしい」という気持ちが先行して
相談や報告という冷静な感じではなく、大声や感情的に言ってしまうため、周りが驚いてしまいます。
思い込みが激しい


起こったことを確かめたり、真実を確認してすることを避けて、自分自身が思い込んだものが、全て!と思い、一喜一憂します。
たとえば、周りの人が笑顔でいないときには



私が何かをしてしまったのかもしれない
その本人に確認や質問をすることがなく、1人で嫌われてしまい悩むのです。
これが大きくなっていくと、悪い方にしか考えられなくなる負のスパイラルにハマっちゃうんですよね。


相手に確認せずに自分の思い込みで、判断をするため、被害者意識が強くなり「○○された!」「○○してもらえなかった!」「○○してあげたのに」と無意識に悪口や不平不満を言います。
そしてこういう話を聞いていた別の「感覚さん」も「どうにかしてあげたい!」と行動してあげると、当の本人からは煙たがられ…お互いにモヤモヤ・イライラします。
自分で決めない。


自分がこう思うから、こうする
よりも、信頼できる他人(親、恩師、占い師、目上の人等)の意見を優先して人生を決めます。
信頼できる相手が〇と言えば、〇になり、×と言えば×。
○○さんが言ったから…
○○さんが言われたから…
人生の一大事も、誰かにゆだねてしまい、あとから後悔することも…。
謝るクセがある。


ありがとう!を言うところでも「ごめんなさい。」「すみません。」が咄嗟に出ます。
しょっちゅう「ごめんなさい。」「すみません。」というので、支配欲などの強いマウントグセがある人たちから
いつも謝ってるから、この人は、私の下。
と思われてしまい、職場でキツイことや、ストレスのはけ口で理不尽なことを言われやすくなります。
迷惑をかけちゃいけない。


迷惑をかけちゃいけない!という想いが強いので、聞いたり、助けてもらったり、頼ったり、甘えたりが苦手です。
人から何かをしてもらうことは、「相手の時間を奪う」=【迷惑】と考えるため、むしろ何かをしてもらうと
迷惑をかけてしまった
と反省や自分へダメ出しして、なんでも1人でやりきるもの!と完璧を目出していきます。
1人でやり切れればいいですが、人間ですもの。
出来ない日もあります。
するとダメだし&反省会が増え、どんどん追い込まれていき、最終的にはうつ病や適応障害になる場合も…。
中には人が助けてくれる、何かをしてくれることに「私には出来ない!と否定してるから、助けてくれるんだ」と間違った解釈をして、相手に「私を否定しないで!」と怒ってしまうこともあります。
まとめ
「感覚さん」は、優しくて、気遣いが出来て、協調性もありますし、人のために尽くせる、人間味溢れた存在です。
ですが反対に本人は無自覚・無意識ですが【良い人】すぎることによって、人間関係や仕事で悩みや問題を抱えやすくなります。
その理由は…
✓すぐに「自分が悪い」と思い、反省会や自分責めをする。
✓説明するのが下手で誤解されやすい。
✓思い込みが激しく、確認や質問をしない。
✓大事な話ほど、攻撃や否定されるのが怖くて、避けてしまう。
ことで、自分から人間関係での不安や心配を作ってしまうんですよね。
「感覚」さんの良い個性は良いものです。
ですので、活かす方法をぜひ考えてみてくださいね♪
感覚さん診断テスト



もしかしたら私って、感覚さん?
と思ったら、診断テストしてみてくださいね♪
ヴォイスアウトアカデミーでできること
ヴォイスアウトアカデミーでは
●「感覚さん」の行動パターンや対応方法を学ぶ
●既に湧いてしまっているネガティブな感情も含め、感情のコントロールをする方法を学ぶ
●自己理解&自分も他人も相互尊重しながら、
「自分らしく」生きられる自分軸の構築と自己肯定感アップ
3本を柱に、人生を変えていくサポートをしています。
おためし体験レッスンでは、
ヴォイスアウトや毒出しワーク、
自分自身をポジティブに変えていくための方法をギュギュッと2時間でお伝えしています。
✓ イライラする相手の態度や言葉が変わります♪
✓ 怒りが鎮まることで、スッキリします♪
✓ ストレスが軽くなります♪
✓ 嬉しいシンクロニシティや引き寄せが起こりやすくなります♪
✓ 心が軽くなり、体調が良くなります♪
なんてことが起こります♪
安心の無料7日間フォロー&サポート!
ヴォイスアウトアカデミーは、
繊細な「感覚さん」に寄り添い&共感の気持ちを持っていくらでもお話を聞きます。
友達に話すような感覚で、なんでもご相談ください。
自信を持つため、自分を好きになるため、他人任せでなく自分軸で生きていくために・・・
自分自身のために、
まずはヴォイスアウトアカデミーを選んでみてください。
体験レッスン
体験レッスンでは既に、「感覚さん」が発動しネガティブな感情が湧いてしまっていることに対して、静まるための方法を具体的にお伝え&実践していただきます^^
詳しい内容は以下をクリックお願いします。

