こんにちは♪
安心脳を育てるヴォイスアウトアカデミー
学長のmarinです。
このページを開いてくださって、ありがとうございます。
アカデミーのホームページを読んでくださると”安心感”や”安心脳”という言葉が何度も出てきますよね。
もしかするとあなたの中で
「安心感って何だろう?」
「安心脳ってどういうこと?」
と小さな“?”が浮かび、こちらを見てくださったかもしれません。
その疑問を解決していきたいと思いますので、最後までお付き合いくださいね♪
安心感を説明していくうえで…
あなたに1つ聞いてもいいですか☆?
最近モヤモヤやイライラ、焦りを感じることなく
心が穏やかで「はぁ〜」と力が抜けたのは、いつでしたか?
もしかすると
「そんなこと考えたことないから分からない」
「毎日バタバタして、それどころじゃない」
「穏やかって…いつの話?」
と思ったかもしれません。
でも、もしそうだとしたら
それは、「安心感を育ててみない?」というサインが送られてきているのかもしれません^^
■安心感って、どんなもの?
では安心感とは、どんなものだと思いますか?
私は、こう思うんです。
何か失敗しても、上手くできなくても、意見が食い違っても
「責められない」「怒られない」「否定されない」「見放されない」「お互い様で助け合えばいい」
と脳が感じられたときに、ふっと心と体がゆるむ感覚のことです。
ほっと息をついて、「このままでいいんだ」と思える瞬間。
誰かに頼ったり、お願いしたり、弱音をこぼしても、
受け入れてもらい、関係が壊れないと感じられるとき。
それが、安心感です。
安心感があると、人は穏やかで優しくなれます。
人の顔色ではなく、自分の気持ちを感じられるようになります。
だからこそ、人と関わることも怖くなくなっていくんです。
